初日の模様をお届けする。
本イベントの趣旨は,一般プレイヤー向けにAIONを初めてお披露目するというものである。正式サービス前の段階で,こういったオフラインイベントを行うことは珍しい。しかし,流石に注目作なだけのことはあってか,13時の開場直前には,200名弱もの熱心なファン達が長い行列を作っていた。前半終了時点でだいたい300人超, FF14 rmt
最終的に400人を超える人が集まっていたようだ(イベントは2回に分けて行われた)。
イベントの具体的な内容としては,前もってファンサイト管理人などを対象とした先行受付が行われており,それに当選した80名(前後半で40名ずつ。当日の発表の様子では50名ずつになったのかも)は,専用のPCにて約2時間半,たっぷりとAIONをプレイできる。しかも
同社のスタッフが数台おきに配備され,十分なレクチャーが受けられるという至れり尽くせりの環境だ。
また,先行受付以外の一般来場客向けにも,フリープレイ用のPCが設置されていたほか,会場内中央にあるステージでは,運営チームによりAIONの各種システムが紹介さ
れていた。
さらに先行受付の有無に関係なく,会場へ足を運んだ人はもれなく,「Family&Friend Test」(6/5?6/11予定)並びにクローズドβテスト(6/12?6/28予定)への参加権が得られた。AIONに注目しているファンにとっては,たとえ一般来場でもなかなか魅力的なイベントになったことだろう。
に会場内を歩き回って最初に感じたのは,女性客の割合の高さである。友達を誘って2?3人で来ていたり,カップルの客もかなり多く見受けられ,ネットゲームのオフラインイベントでは割と珍しい光景のような気がしないでもない。同社のチーフプロデューサーの前田幸佑氏にそのあたりを尋ねてみたところ,事前受付の段階では,なんと全体の30%以上が女性からの
応募だったとのことだ。
実際に彼女達がどういった風にAIONを遊んでいるのかざっと見て回ったところ,やはりキャラクターメイキングに興味津々のようで,30分から1時間近くを掛けてじっくりと作り込んでいる人が多かった。一方の男性陣は,どちらかというとバトルやクエストナビをはじめとしたゲーム仕様を,隅々までチェックしている人が多い印象で
ある。そして一般来場者も含めた全体的な反響については,自分が見た限り多かったのが「グラフィックスが綺麗!」,その次が「思ったより分かりやすい!」といったところだ。
style="width:254px;"> |
style="width:254px;"> |
馴れた司会っぷりである。また,AIONプロデューサーの西本直樹氏も登場し,その場で質疑応答などが行われた。
さすがにこの場での大きな新情報発表などはなかったものの,読者が気になりそうな話としては,「課金体系は突飛な形にはならない」,オープンβテストの開始時期はまだ未確定としながらも,「7月の頭くらいには行いたい」とのことである。
西本氏はステージを降りたあとも,来場客と一緒にAIONについて楽しそうに喋っている姿が印象的であった。またほかのスタッフも談笑している姿がそこかしこで見受けられ,この距離感の作り方はオフラインイベントに手馴れた同社の,強力な武器のような気がする。
0 件のコメント:
コメントを投稿